結婚・ウェディングに関するコラム

結婚準備の期間・段取り・理想のスケジュールについて

人生の大事なイベント「結婚式」。いったい、どのくらい前から何をすればよいのでしょうか?
結納・顔合わせ、式場選びや、披露宴の準備…など色々やることがありそうです。そこで、結婚式までの準備期間や理想的なスケジュール・段取りについてまとめました。

開催中のキャンペーン

結婚式の準備・段取りと理想的なスケジュール

結納・顔合わせ

結婚する二人の両家がお互いの紹介を兼ねて集まる「顔合わせ」や、正式に婚約を行う「結納」は、結婚に向けての最初の一歩となります。顔合わせも結納も、今後、親類としてお付き合いするスタートの儀式となるため、とても大切な日です。
最近では、形式張ったことを省略し、顔合わせの食事会だけを行う人も少なくありませんが、どちらにしても、どこで顔合わせをするかは、とても大切なポイントです。
顔合わせの食事会だけを行う場合、どのような料理を出すお店にするのかは、出席する両家の好みなどを踏まえて決めましょう。
家族だけの食事会とはいえ、結婚を前提とした大切な儀式であることに変わりはありませんので、落ち着いて食事ができるように、個室を予約しておくと良いでしょう。
結納を行う場合には、地域や家族によって、それぞれの習慣や考え方、しきたりがありますので、事前に両家に確認をしておきましょう。かつては、仲人が、新郎新婦の家をそれぞれ行き来するというのが一般的でしたが、最近では、料亭やホテル、レストランなどで結納を行う人が多いようです。
結納の場合には、個室を予約する際に「結納で使用する」ということをお店側に伝えておくと安心です。
また、この時に結婚式をいつ・どこで・どのような規模でやるかを共有しておくと、段取りがスムーズに進みます。

顔合わせ食事会の目的とは?

結婚は、男女ふたりが合意すれば成立しますが、実際はそう簡単にいかないことが多いのです。これから先、男女それぞれの家族との付き合いを円満にするためには、結婚前提のきちんとした「けじめの場」が必要になります。そのためにも、「顔合わせ食事会」をして、お互いの家族との友好な関係を作ることが大切なのです。
昨今は、仲人なしで結婚式を挙げるカップルが大多数です。そのため、結婚式当日はもちろんのこと、食事会の開催も含め、結婚にまつわる節目の儀式はすべて自分たちで進めていくことになります。
食事会を行う時期も大切です。仕事の調整や親族への招待など、結婚式当日までに必要なさまざまな準備を考えた上で、遅くとも挙式の3ヵ月前には行うとよいでしょう。大人のけじめとして、それぞれの家庭の都合を確認しながら、くれぐれも無理のない形で準備を進めましょう。

顔合わせ食事会をおこなう店の選び方

顔合わせ食事会はリラックスできる場所が良いので、個室を選ぶことが望ましいでしょう。
結婚を控えた両家にとっては大切な儀式ですから、ふだんの食事とは違うことを意識したいものです。結納も行う場合は、きちんとした場所を選ぶことが大切です。なお、必要に応じて、バリアフリー対策がなされているかどうかも事前に確認をしましょう。
料亭・レストラン・ホテル・自宅などで食事会などの中から選びましょう。結婚式場を決めている場合は、式場内のレストランを利用することもできます。
それぞれの実家が離れている場合は、お互いの移動距離や交通アクセスを考えた上で、中間的な場所で行うとよいでしょう。当日の出席者は、結婚する男女と両親という形が基本ですが、兄弟姉妹や祖父母の出席をどうするかについても、ふたりで話し合うことが大切です。
食事会のとき、忘れてはならないのは料理メニューです。それぞれの好みを知った上で、出席者全員が美味しく食べられるメニューを考えましょう。お互いに遠慮することなく、会話を楽しみながらゆっくり味わうことができるコース料理がおすすめです。

顔合わせ会の費用負担について

食事会のときは、当日の費用負担をどうするかも大きな課題になります。これから始まる両家の付き合いが円満なスタートをきるためにも、両家の意向をふまえてふたりで話しておくことをお勧めします。
費用の支払いは自分たちで行うほか、両家が負担する場合もあります。ちなみに、食事会は結婚する男女が両家の親を招待する意味もあり、可能な限り2人で負担するもよいでしょう。
いずれにしても、お互いが納得する形になるように、事前に話し合うことが大切です。もし、両家で支払う形になったときも、その場で出し合うのか、後で精算するのかを決めておくことにより、その場で慌てなくても済みます。なお、食事会のために宿泊が必要な場合は、交通費や宿泊費用の負担も加味した上で、最も望ましい方法を考えることが大きなポイントになります。
いずれにしても、お金の問題は結婚生活の土台であり、家族や親戚付き合いを良好にするためにも大切な課題ですので、結婚する男女がお互いの意志を尊重しながら、きちんと話し合いたいですね。

式場の検討と予約は半年前~一年前におこなうと安心

まずはどんな挙式にしたいか具体的にイメージしましょう。二人で話し合い、具体例も出してみましょう。
例えば、国内挙式にするのかリゾートウェディングにするのか、和婚かチャペルにするのか、式のスタイルによっても選ぶ会場は違うものです。人気がある会場を予約するのなら、1年前でも埋まってしまう事があるので早めに行動した方が良いでしょう。

気に入った挙式会場が決まれば仮予約を

数多く回りすぎると決断力が鈍るもの。多くても5つくらいの場所に絞って下見をする方が良いでしょう。そしてここだ!と思う式場があれば仮予約をしましょう。料金など明確にするため、お二人のやりたい事や時期・招待人数は具体的に決めておくと安心です。費用をおさえたい人は繁忙期を避けるなど、安くする方法を相談が出来るのもこの時期です。

衣裳やアイテム選びのポイントは?

花嫁となる女性にとって、特に楽しみなのが、衣裳選びではないでしょうか。
衣裳やアイテム選びのポイントは、試着や、衣裳の購入、レンタル商品の取り置きをお願いするスケジュールです。挙式の半年~5ヵ月前頃を目安に動き出すと安心でしょう。
レンタルを行う場合、人気のあるデザインは、早めに予約が入ってしまうケースがあります。また、衣裳を購入する場合には、個々に合わせたサイズ直しやオーダーメイドなどに時間がかかってしまうこともあるため、早めに動き出すことが必要となります。
気に入ったドレスが見つかったら、早めに予約をし、取り置きをしておくとよいでしょう。その際、取り置き料金が必要か、確認しておくことも重要です。衣裳には、和装、洋装などがありますが、それぞれ、必要に応じた小物やインナーを用意することも忘れないようにしましょう。
衣裳を決める前には、必ず試着を行い、可能な限り、写真を撮っておくと良いでしょう。できれば、小物や仮のブーケなども一緒に合わせて試着してみると、実際の雰囲気がわかって失敗が少なくなります。写真を撮る際には、正面からだけではなく、後姿や上半身のアップ、左右横からのショットなど、あらゆるパターンの撮影をしておくと良いでしょう。試着の際には、衣裳のデザインだけではなく、実際に何歩か歩いて動きやすさを確認することも大切です。新郎や家族と一緒に行き、全体を客観的にチェックをしてもらうとさらに安心です。

プロと一緒にプログラム決め!最終調整もきっちり

当日の式の成功に、大きな影響を与えるのが、プログラム決めです。
式の3~4ヵ月前までに全体の構成を決めておけるように行動すると安心です。どのような式にしたいのか、新郎新婦の希望する大まかなイメージを考えておき、それに合わせて、式を作り上げていくと良いでしょう。
プログラムを決める際には、会場で当日式の担当をするプロのスタッフに相談しましょう。結婚式を総合的にプロデュースしてくれるウェディングプランナーがいる会場の場合、当日もプランナーが全てを把握した上で近くにいてくれるため、心強い存在となります。
また、当日の演出や余興について決めることになりますが、余興を行う場合には、余興を依頼した人との相談も含めて、余裕を持ったスケジュールで動くことが必要となります。
式の演出として、新郎新婦自らの生い立ちや思い出の映像を流したり、ゲストにも参加してもらえるものや、友人たちによるお祝いの余興を行いたいと言う人もいるかもしれません。会場によっては、映像や音響など、演出や余興に必要な機器やグッズの持ち込みに別途、費用がかかる場合もありますので、確認しておく必要があります。
結婚式の素敵な思い出を作るためにも、式の段取りをしっかりと把握し、計画的に楽しく準備をしていきましょう。

最後の仕上げ!1週間前までに終わらせるべきこと

「見落としたことがないか最終確認を」

この頃になると、式場との打ち合わせも終わり、残金の支払いをします。招待客の最終確認やハネムーンの用意なども終わっているはずです。最後の打ち合わせがある頃なので、今まで準備した事をもう一度見直してみましょう。時間がない時期でもありますが、変更ができる最後の機会です。様々なアイテムが足りているか確認しましょう。

「花嫁はリラックスして美容ケアを」

挙式1週間前ともなると、肌ケアやネイルケアをしっかりしておきたいところです。ブライダルエステをお願いした場合、大体この頃にまつげやネイル、フェイシャルケアを集中して行います。基本的にはこの時期までに、挙式準備というのはほぼ済んでいるはずなので、ゆっくりと美容ケアを受けるのが理想的です。頑張って作り上げてきた挙式のために、最後の仕上げとしてゆっくり時間をかけましょう。

後悔しないためには、計画的なスケジュールを組もう

理想的な挙式をするには、きちんと予定を立てて行動するのが良いと言えます。
しっかり計画を立てたにも関わらず、式が終わった後に「もっとこうすれば良かった…」と思うこともあるかもしれません。
特に、アルバムやムービー、それに写るお花などのオプション商品は、「申込めばよかった!」と思っても取り返しがつきません。
不要なものは減らしつつ、ふたりのこだわりのものについては漏れなく申し込んでおきましょう。

親族、友人、会社関係者を招待する場合の準備期間

親族、友人、会社関係者を招待する場合、この場合、大体の目安は結婚を決意してから、挙式まで半年~1年くらいが多いようです。
最初に行うのは式場選び。ホテル、ゲストハウス、リゾートウェディングなど様々なタイプがあります。たくさんのゲストを招待したい人には、挙式と披露宴を同じ場所で行える結婚式場がおすすめです。
式場選びにかかる期間は、人それぞれで異なります。多くの人は2ヵ月くらいかけて検討するそうですが、急いで式を挙げたい人は、数週間でで決めてしまう人もいます。
式場が決まったとしても、予約で埋まってることもあるため早めの手配が必要です。人気の式場であると、1年待ちの場合もあります。
たくさんの客を招待する場合であれば、席の配置を考えることも意外と時間がかかる作業です。
装花のセレクト、料理のチョイス、招待状などを送る手配をしているうちにあっという間に1ヶ月過ぎてしまいます。式場選びは2ヵ月くらいかけてブライダルフェアなどを巡るとよいでしょう。

親族のみで結婚式をするなら半年~

あまり大げさに式を挙げたくないけれど、親族にはきちんとお披露目したい方もと多くいらっしゃいます。
その場合は、招待客を選ぶ作業や、披露宴の余興など準備することが減るため、準備期間も短く済ませることができます。
日本の結婚のスタイルでは、挙式の後に披露宴を行いますが、親族中心の少人数の場合、「披露宴」というよりも「食事会」というイメージの、ラフなスタイルのパーティーを行う人が多い傾向にあります。
堅苦しいスピーチなども無くなりますので、アットホームな雰囲気でパーティーが進められます。
「平服でお越しください」と案内状に記載して、カジュアルなパーティーにする人もいるようです。
もちろん、フォーマルな披露宴スタイルを親族のみで行う人もいます。どのようなスタイルにするかは、自分たちの希望や御両親の意向など、相談しながら決めるのが良いでしょう。
家族親族がスケジュール調整できる場合は最短で3ヵ月~半年、人気の式場でおこないたい場合は、こちらも1年ほどみておくと安心です。

夫婦だけでお祝いなら最短1ヵ月も可能

コストパフォーマンスもよく、自分たちのこだわりたいところだけに、徹底的に力を入れることができるのが二人だけの挙式です。この場合、最短1ヵ月でも式を挙げることができます。

もちろん、式場の人気度によっても異なりますが、予約を入れられるようであれば、すぐに挙げることができます。堅苦しい式は苦手だけどドレスは着たいという方などに選ばれているスタイルです。
周囲へのお披露目は、結婚報告のはがきできちんと報告しましょう。
二人だけなら式場選びの負担も減り、親族や招待客の都合を考える必要がないので選択肢の幅も広がります。披露宴をしない分、奮発してふたりで美味しい食事をするのもよいかもしれません。
海外挙式もおすすめです。歴史あるチャペルで挙げるヨーロッパ挙式や、リゾート地で挙げるハワイやオーストラリアでのビーチ挙式などエリアは様々。国内でも、沖縄ビーチ挙式は人気があります。ハネムーンを兼ねられるのもおすすめのポイントです。
2人挙式の場合も、挙式後に日にちを改め、お互いの両親を集めて食事会などを開催します。

2人のスタイルで満足できる式を挙げよう

結婚式に対する考え方は人それぞれです。
2人だけで式を挙げたい人から、友人や同僚を招いて盛大に行いたい人もいるでしょう。
挙式は2人の一生の思い出になる大切なイベントですので、納得いく挙式にしたいものですよ。当然、挙式のスタイルによって準備時間や費用なども変わってきますので、ゆっくりと考えてみましょう。
まずは、どうしたいか希望を話し合い、気になる式場や手配会社のウェディングプランナーに相談してみましょう。式に対してどんなイメージを持っているのか、予算はどのくらいか、いつ式を挙げたいのかなどを伝えれば、さまざまな提案をしてくれます。
リゾートウェディングが気になった方はぜひワタベウェディング店舗へご来店ください!初心者向け相談会なども随時実施しておりますのでお気軽にご相談ください♪

おすすめチャペル・挙式会場

全国の店舗・オンラインで
経験豊富なプランナーがお待ちしています。
まずはお気軽にご相談ください!

新規ご来店専用ダイヤル

受付時間 11:00-19:00

0120-363-230