会社案内ABOUT US
ABOUT WATABE WEDDING
ワタベウェディングとは?
WATABEグループによる全方位・高クオリティーのサービスをご提供
私たちは「真心の奉仕と知恵ある提案を通じて、すてきな生活文化を創造し、心豊かな社会の実現に貢献する」という経営基本理念を掲げ、国内外の挙式サービスや衣裳・写真事業を展開しています。
それぞれの事業を収益の柱として機能させ、挙式売上の規模の拡大にけん引される収益構造を確立しています。お客様に「人生最高の一日」を過ごしていただくため、グループとしての総合力を結集し、ブライダルに対する多様なニーズに付加価値の高い提案力でお応えします。
グローバルネットワークを活かし、感動・満足を実現
当社グループは国内63拠点・海外20拠点(2025年8月20日現在)のグローバルなネットワークを持ち、お客さまに心からご満足いただけるブライダルサービスのサポート体制を整備しています。総合ブライダル企業として、このグローバル・ネットワークを活かし、海外&国内挙式からハネムーンまでブライダルに関するあらゆるサービスを多角的に展開しています。世界中のお客様に対して「最高の満足、最高の感動をどう提供できるか」を常に考えながら、「日本のワタベウェディング」から「世界のワタベウェディング」へと今後もグローバルな視点と機動力で飛躍してまいります。

人財力の強化
当社の力の源泉は、お客様に接する従業員一人ひとりのホスピタリティです。サービスは「to you(1対多)」ですが、ホスピタリティは「for you(1対1)」が基本です。そこには、マニュアルでは対応できない本物のおもてなしが求められます。一人ひとりの"人間力" が磨かれる職場環境を作るため、当社では人財力の強化に注力しています。自ら伸びる土壌を作り出し、一人ひとりの成長を促すとともに、当社グループのさらなる発展を支える高いホスピタリティを持つ人財の教育に取り組んでまいります。

OUR BUSINESS
事業内容
リゾートウェディング取扱組数No.1の実績。
トップランナーとして、常に新しい価値をお客様へ。


海外挙式
当社は1973年のハワイ進出以来、日本にはないロケーションと日本品質の「おもてなし」の心を大切にしたサービスによって、お客様満足度の向上に努めてまいりました。
近年では両親にありがとうの気持ちをゆっくり伝えられるプランや、人生を共に歩んできたご夫婦が再び愛を誓いあうプランなど家族との絆を大切にしたプランも提案。これからもリゾートウェディング実績№1企業として、たくさんの幸せな場面に立ち会ってきた経験と新しい価値の提案で、多様化するお客様の思いに応えられるようなリゾートウェディングを提案してまいります。

国内リゾート挙式
お客様ニーズの多様化などを背景に2003年に沖縄へ進出。日本国内で挙式ができるという安心感や気軽さ、豊富な観光資源をベースにしたアットホームなスタイルが現在も多くの方に支持されています。また四季折々の景観が魅力的な京都・北海道挙式は、挙式後に家族で観光を楽しめる点も人気です。
また、これまでラインナップになかったリーズナブルなリゾート挙式を叶える新チャペルを立ち上げ、手軽にリゾート挙式が行えるようになりました。

個性化・多様化する国内挙式のニーズトレンドを先取り。
グループの拡大と再編で地域に根ざしたサービスの充実を図ります。


当社グループは、2004年に「目黒雅叙園」をグループに迎え、婚礼を基軸とした施設再生・活用ノウハウを培い、2008年には「メルパルク」がグループの一員となって、地域に根ざしたブライダルサービスの提供に邁進してまいりました。また2018年4月にはグループ内のハウスウェディング部門を集約した「クレッシェンドプロデュース」と「目黒雅叙園」が合併し、ホテル事業と婚礼プロデュース事業の連携を密にしたブライダルサービスの強化に取り組んでおります。
国内ローカル挙式事業の拡充と再編は、顧客ニーズの変化やブライダルの時流に対応しながら、当社グループがこれまで築いてきた衣裳や映像などの事業基盤を活かし、シナジー効果創出やシェア拡大につなげる取り組みです。今後とも各社の特質を活かしたブランドを確立するとともに、総合力の一層の強化を図ってまいります。
目黒雅叙園
(2018年4月に株式会社目黒雅叙園は株式会社クレッシェンドプロデュースと
合併いたしました。)
ホテル事業(ホテル雅叙園東京)
2018年12月に創業90周年を迎えた、日本初の総合結婚式場である目黒雅叙園を2017年4月にリブランドした「ホテル雅叙園東京」は、伝統的でありながらモダンさも兼ね備えた、絢爛豪華な美術工芸品が散りばめられた日本美のミュージアムホテルです。連綿と受け継がれてきた"おもてなしの心"で、ブライダルをはじめ、宿泊、宴会、レストランなどのサービスをご提供しています。これからも結婚、お子様の成長、賀寿のお祝いなど、人生の節目を彩ってまいります。
プロデュース事業(クレッシェンドプロデュース)
「クレッシェンドプロデュース」は東京・京都・神戸他においてハウス型挙式サービスを展開しています。今後は蓄積したノウハウを集約し、変化の激しい国内挙式市場において専門的な人財育成や他事業者からの運営受託など事業拡大を図り、国内における総合的なブライダルサービスをさらに充実・強化してまいります。

メルパルク
メルパルクは、すてきな「こと」づくりと、感動あふれるホテルづくりをコンセプトに展開しています。地域コミュニティに愛されるお客さま満足度No.1ホテルを目指し、婚礼事業を中心に、アニバーサリー事業や宿泊・宴会・レストラン事業にも注力しており、多くのお客さまに夢と感動を提供しています。特にアニバーサリー事業では、「家族の絆づくり、かけがえのない思い出づくり」をテーマに掲げ、結婚記念日、出産祝い、七五三、成人祝い、お子様の結婚式といったお客様の人生の様々なシーンをサポートしています。地域に密着し、一人ひとりのニーズに応える商品・サービスの提供を通じて、お客様満足を追求し続けてまいります。

晴れの一着を提案する内外ブランドとのコラボ。
製販一貫体制でニーズに応じたサービスをご用意。


花嫁の魅力を引き出すサイズオーダーのオリジナルブランド「Resoll Collection」
をはじめ、国内外のブランドとコラボレーションしたオリジナルセレクション、シーンやスタイルに合わせた豊富なラインナップで、ウェディングを輝かせる一着との出会いをご提案しています。
当社グループは、1993年中国(上海)に直営のウェディングドレス縫製工場を開設。以降、アルバムやタキシードなどの工場を順次開設し、高品質、高付加価値な商品の提供に注力しています。
2006年には、ベトナムにも直営のウェディングドレス縫製工場を開設し、製販一貫体制を強固なものにすることにより、お客様のニーズをいち早く反映した新商品の提案を可能にしています。また、和装・カラードレスを中心としたレンタル衣裳は創業以来のサービスとして、高品質商品をレンタルできる予約システムを完備しています。

お二人の愛の誓いや祝福の声を思い出に。
記念日には家族の笑顔をプロデュース。


新郎・新婦お二人の愛の誓いや出席者の祝福の笑顔など挙式の模様を収めたアルバムやDVDは"一生の宝物"です。当社はお客様の多種多様なニーズに対応するため、上海アルバム工場及び沖縄DVDセンターを設立し製販一貫体制を実現しました。これにより、画質や編集面の品質向上はもちろんのこと、生産効率をアップしてコスト面でもお客様にご満足いただける商品をご提供しています。お客様自身による写真の選択など編集・制作上のサービスも充実しております。
また、当社はお宮参りや七五三、十三参り、卒業式、結婚記念日など晴れの日の衣裳レンタルや写真撮影を専門に行うアニバーサリー事業も展開しております。業界大手のブランド力や貸衣裳のノウハウ、生産・技術の内製化など当社の強みを活かして、結婚式後の様々なライフステージにおける「記念日を楽しむ生活」を提案します。ウェディングをきっかけとしたお客様とのご縁を大切にしながら、核家族化が進む中で記念日をきっかけに家族が集まる機会をつくり、お客様のよりよいハッピーライフの実現をお手伝いしたいと考えます。

成長するアジアへ日本品質の「おもてなし」を。
アジア市場でのリーデイングカンパニーを目指します。


当社グループでは、成長著しいアジア市場の積極的な開拓を図っています。日本人の持つ優れたホスピタリティや当社がこれまでに培った幅広い婚礼ノウハウなど日本のリーディングカンパニーとしての強みを最大限に活用。アジアの人々が地元で挙式をする「アジア・ローカル挙式」はもちろんのこと、海外で挙式をする「アジア・デスティネーション挙式」サービスも展開。近年では、香港・中国大陸などのカップルによる、沖縄、北海道、グアム、バリなどでの海外挙式が人気です。
アジアにおける挙式事業の拡大
当社グループはアジアにおける挙式サービスを提案しています。現在は、日本人カップル向けに拡充してきた当社のグローバル拠点網を活用し、アジアの人々へ向けた海外挙式サービスの提案を強化しています。またシンガポールでは地元での挙式サービスの提案も開始しました。私たちがこれまで培ってきた多彩な婚礼ノウハウと、日本のきめ細やかな"おもてなしの心"を活かし、アジアでのブライダル事業を強化。グローバルに展開する当社ならではのサービス力とネットワーク力を拡大していきます。

COMPANY PROFILE
会社概要
商号 | ワタベウェディング株式会社 (英文呼称)WATABE WEDDING CORPORATION |
---|---|
本社 | 〒602-8602 京都市上京区烏丸通丸太町上る春日町427-3 ※京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅 徒歩1分 (登記上本店所在地)〒602-8011京都市上京区烏丸通出水上る桜鶴円町361番地 |
東京オフィス | 〒107-0052 東京都港区赤坂4-9-17赤坂第一ビル7階 ※東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附」駅 徒歩8分 |
設立年月日 | 昭和39年(1964年)10月3日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | (単)499名 (連)1,683名(2025年3月31日現在) ※契約社員は含まれておりません |
決算期 | 3月31日(年1回) |
主な事業内容 | 【1】海外挙式サービス事業及び挙式参加者を対象とした旅行事業 【2】挙式施設運営などの国内挙式サービス事業 【3】ウェディングドレスなどの製造販売事業 【4】婚礼関連衣裳、成人式、各種パーティなどのフォーマル衣裳のレンタル事業 【5】衣裳に美容・着付・写真撮影をセットした衣裳と写真の総合サービス事業 【6】国内での結婚式場相談、結婚式のプロデュースや披露宴の企画演出、家具、寝具から宝石貴金 属等婚礼用品の斡旋などの挙式関連サービス事業 |
役員 |
(2025年6月20日現在) |
主要取引銀行 | ○三菱UFJ銀行 ○京都銀行 ○三井住友銀行 ○みずほ銀行 ○滋賀銀行 |
連結子会社 | ■ 国内関係各社 沖縄ワタベウェディング株式会社 株式会社目黒雅叙園 メルパルク株式会社 株式会社コンパクトシーク ■ 海外関係各社 WATABE U.S.A., INC. WATABE GUAM, INC. WATABE EUROPE S.A.R.L. WATABE WEDDING VIETNAM CO., LTD. 華徳培婚紗(上海)有限公司 華徳培婚礼用品(上海)有限公司 華徳培薇婷香港有限公司 華徳培婚禮股份有限公司 PT. WATABE BALI WATABE SINGAPORE PTE. LTD. WATABE WORLDWIDE VIETNAM CO.,LTD |
MANAGEMENT PHILOSOPHY
経営理念
経営基本理念
わたくしたちの目的は、
真心の奉仕と知恵ある提案を通じて、
すてきな生活文化を創造し、
心豊かな社会の実現に
貢献することにある。
企業行動指針(ワタベウェディング倫理憲章)
私たちは、社会の規範や法令を遵守し、高い倫理観をもって社会に必要とされる続ける企業を目指します。
- すべてはお客様のために
社会的に有用なサービス・商品を安全性をもって提供し、お客様の満足と信頼を獲得します。 - 公正、適正かつ誠実な取引と自由な競争
公正、適正、透明かつ自由な競争を展開する事により、誠実な取引関係を構築します。 - 適時適切な情報開示
ステークホルダーの理解を得、経営の透明性をたかめ、適時適切に情報を開示します。 - 基本的人権の尊重と社員の多様性、個性と人格の尊重
基本的人権を尊重し、社員が働きがいを感じ、心豊かな生活を実現するために、社員の多様性、個性と人格を尊重します。 - 環境への取り組み
社会の一員として、地球にやさしい商品開発及びリサイクル活動に取り組み、環境保全活動に積極的に取り組みます。 - 社会への貢献
社会と共存、共栄を図る立場から、事業活動と社会への還元を通じて社会貢献します。 - 反社会的勢力の排除
社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対しては、毅然とした対応で排除に取り組みます。 - 文化の尊重と融合
国際取引において、各国の法令及び国際習慣を遵守し、各国の文化を尊重します - 知的財産の尊重
知的財産権の創造及び保護、活用に努め、高付加価値なサービス・商品を提供します。 - 本宣言の徹底
社内体制の整備を推進し、本宣言の徹底を行う環境づくりを経営トップ自らが積極的に行います。
CORPORATE HISTORY
歴史と沿革
1953 : 創業
貸衣裳専業時代
創業者 渡部フジが自身の花嫁衣裳を無料で貸し出すという
"ボランティア"をきっかけに『ワタベ衣裳店』を創業。


1970 s
海外(ハワイ)へ進出
「海外で挙式を」という考えが根付いていない1970年代。
1973年ハワイにホノルル店をオープン。
初年度予想通り年間1,000組を集客。

1990 s
海外拠点網の拡充 製造業へ進出
北米・ヨーロッパ・オーストラリアへと海外挙式の送客拠点網を拡大。ドレス生産のため、中国・上海に工場立ち上げ。

after2000
国内挙式事業へ進出
総合結婚式場「目黒雅叙園」をグループ傘下に。
また沖縄・北海道・京都等リゾート地での挙式サービスを開始。


NETWORK
ネットワーク
ワタベウェディングは、国内63拠点・海外20拠点(2025年8月20日現在)と、世界中に広がる幅広いグローバルネットワークを活用し、
お客様や時代に合わせて、あたたかなホスピタリティを提供してまいります。
