フォトウェディングに家族も参加する場合、どのような服装を選べばよいのか、また衣裳はレンタルと持ち込みのどちらが適しているのか悩む方も少なくありません。
フォトウェディングは新郎新婦だけでなく、ご家族も一緒に撮影できます。しかし家族の服装選びは悩むポイントが多く、どのような衣裳を選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。
今回は、フォトウェディングでのご家族の服装選びについて詳しく解説します。レンタルと持込みのメリット・デメリット、家族構成別の服装アイデア、選び方のコツまで幅広くご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
家族と一緒にフォトウェディングを撮影するには?

フォトウェディングでご家族と一緒に撮影する方法は、主に2つあります。
撮影を見学する場合は、ご家族が撮影の様子を見守り、新郎新婦の晴れ姿を間近で見られます。撮影会社によって案内可能な人数やエリアに制限がある場合があるため、事前に参加希望人数を伝えておきましょう。
家族写真を撮影する場合は、新郎新婦とご家族が一緒に写真を撮影します。多くの撮影会社では、ファミリーフォトプランや追加オプションで家族写真の撮影が可能です。一生に一度の記念として、ご家族全員の晴れ姿を写真に残せる点が魅力です。
どちらの場合も、事前に撮影会社へ参加人数や希望内容を相談しておくことが大切です。プランの内容や追加料金、必要な準備について確認し、当日を安心して迎えられるようにしましょう。
こちらもおすすめ:
「家族をフォトウェディングに呼ぶには?費用や両親の服装、注意点について解説」
お得なキャンペーン
フォトウェディングの家族の服装はどうする?

ご家族の服装を用意する方法は、「レンタル」と「私物の持込み」の2つに分かれます。それぞれのメリットとデメリットを理解して、最適な方法を選びましょう。
衣裳をレンタルする
フォトウェディングのスタジオや提携衣装店で、家族の衣装もレンタルする場合についてです。
メリット
衣裳レンタルの最大の魅力は手軽さです。撮影会社で用意してもらえるため、事前準備の手間が大幅に省けます。撮影のプロが新郎新婦とのバランスを考えて衣裳を提案してくれるため、写真全体の統一感も期待できるでしょう。
撮影後のクリーニングや保管の心配がない点も大きなメリットです。フォーマルな衣裳を気軽に着用でき、複数サイズが用意されているため体型に合わせて選択可能です。
ワタベウェディング列席衣裳レンタル予約サイト|【公式】着物レンタル・貸衣裳のユアスタイル
デメリット
一方で、基本プランに含まれていない場合は追加料金が発生する可能性があります。撮影会社の在庫範囲内での選択となるため、選択肢に制限があることも考慮すべき点です。
希望の衣裳が他の方に貸し出されている場合もあり、完全なサイズ調整が難しいケースもあります。特に体型に特徴がある方は、事前の確認が重要になります。
私物を持ち込む

自身で準備した私服やフォーマルウェアを着用する場合についてです。
メリット
私物の持込みは、レンタル代がかからないため費用を大幅に節約できます。普段から着慣れた服で撮影に臨めるため、着心地の良さは格別です。
好みやこだわりを反映した衣裳を自由に選べる点も魅力的です。特別な日に着た服として、撮影後も思い出の品として大切にできるでしょう。
デメリット
持込みの場合は、クリーニングやアイロンがけなどの事前準備が必要になります。撮影会社によっては持込み料が発生する場合もあるため、事前確認が欠かせません。
新郎新婦や他の家族とのバランスを自分で考える必要があり、コーディネートの難しさもあります。普段着では撮影にふさわしくない場合もあるため、フォーマル度の判断も重要なポイントです。
ワタベウェディングのスタジオフォト 基本プランは¥9,900(税込)~
お得なキャンペーン
フォトウェディングで家族の衣裳を選ぶコツ

ご家族構成や年代に合わせた服装選びのポイントをご紹介します。
両家両親の服装アイデア
両家両親の服装のアイデアについて紹介します。
洋装

お母様には、上品なワンピースやスーツ、アンサンブルがおすすめです。ネイビー、グレー、ベージュなどの落ち着いた色味を選ぶと、写真に品格が生まれます。パールのネックレスやコサージュなど、上品な小物でアクセントを加えると、より華やかな印象になるでしょう。
お父様は、ダークスーツ(紺やグレー)にネクタイの組み合わせが基本です。より格式高い印象を求める場合は、モーニングコートも人気の選択肢です。シャツやネクタイの色合いにも気を配り、全体の調和を意識しましょう。
和装

お母様の和装では、留袖(黒留袖・色留袖)、訪問着、色無地など格調高い着物が適しています。季節感を大切にし、撮影時期に合った柄や色合いを選ぶとより美しい仕上がりになります。
お父様は紋付袴が定番で、黒や紺などの落ち着いた色合いが好まれます。扇子や草履、バッグなどの和装小物もトータルでコーディネートすることで、統一感のある装いが完成します。
兄弟・姉妹の服装アイデア

男性の兄弟は、スーツ(紺やグレー)、シャツ、ネクタイの組み合わせが基本となります。新郎との差別化を図りつつ、フォーマル感を保つバランスが大切です。
女性の兄弟姉妹は、ワンピースやスーツ、セットアップなど、派手すぎない上品なデザインを選びましょう。淡いピンクやブルー、ベージュなど写真映えする優しい色合いがおすすめです。ただし、白や派手すぎる色は避け、新郎新婦を引き立てるカラーを心がけることが重要です。
お子様(お子さん)の服装アイデア

男の子には、キッズスーツ、シャツ、蝶ネクタイやネクタイの組み合わせが人気です。サスペンダー付きのスタイルも可愛らしい印象を与えます。
女の子は、フォーマルワンピースにリボンやお花のヘアアクセサリーを合わせると華やかになります。パステルカラーが特に人気で、写真映えも期待できるでしょう。
幼児の場合は、動きやすさも考慮し、着心地の良い素材を選ぶことが大切です。フォーマルシューズを用意する際も、歩きやすさを重視しましょう。
祖父母の服装アイデア

洋装の場合は、体への負担が少ない着心地の良いフォーマル服を選びましょう。シニア向けの上品なデザインで、長時間の撮影にも対応できるものが理想的です。
和装を選択する場合は、着付けが必要なため事前に相談し、当日の体調に十分配慮しましょう。座りやすい・動きやすい服装を優先し、落ち着いた色味で品格のある印象を演出することが大切です。
フォトウェディングの家族の衣裳選びで注意するポイント
家族全員が美しく写るための衣裳選びのポイントをご紹介します。
フォーマル感を意識する

フォトウェディングは特別な記念撮影のため、普段着ではなくフォーマルな服装を心がけましょう。
男性はスーツ着用が基本となり、ジャケットを着用してきちんと感を演出することが大切です。女性はワンピースやスーツ、着物など、上品で格式のある服装を選びましょう。お子様も年齢に応じたフォーマル服を用意し、制服がある場合は制服も良い選択肢になります。
カジュアルすぎる服装、露出の多い服、派手すぎるデザインは避けることをおすすめします。写真に残る大切な記念撮影だからこそ、品格のある装いを心がけましょう。
色味を揃えて統一感を出す

家族全員の色味を統一すると、写真に美しい調和が生まれます。
ネイビー、グレー、ベージュなど、1つの基調色を決めることから始めましょう。明度や彩度を揃えることで、まとまりのある印象が生まれます。小物や一部のアイテムで差し色を入れても素敵な仕上がりになるでしょう。
真っ白(新婦と被る)や原色系の派手な色は避けることが重要です。全体のバランスを考えながら、調和の取れた色合いでコーディネートしましょう。
素材や雰囲気のテイストを合わせる

新郎新婦の衣裳に合わせて、ご家族の衣裳のテイストも統一しましょう。
新郎新婦が洋装の場合は、ご家族も洋装でコーディネートすると統一感が生まれます。新郎新婦が和装の場合は、ご家族も和装、または和の雰囲気に合う落ち着いた洋装を選ぶと良いでしょう。
上質な素材を選び、安っぽく見えないよう注意することも大切です。クラシック、モダン、ナチュラルなど、全体のテーマに合わせてデザインテイストを統一しましょう。
季節やロケーションとの相性を考える

撮影時期や場所に適した服装選びも重要なポイントです。
春・夏の撮影では、通気性の良い素材や明るめの色合いも適しています。秋・冬の撮影なら、温かみのある色合いや厚手の素材で季節感を演出できるでしょう。
屋外撮影の場合は、動きやすさや天候への対応も考慮する必要があります。スタジオ撮影では、ライティングを考慮し、写真映えする色や素材を選択しましょう。ガーデン、ビーチ、歴史的建造物など、撮影ロケーションの背景との調和も意識することで、より美しい写真に仕上がります。
ワタベウェディングのロケーションフォト 基本プランは¥20,900(税込)~
お得なキャンペーン
フォトウェディングスタジオを探すならワタベウェディング

ご家族との記念撮影をお考えなら、経験豊富なワタベウェディングにお任せください。
ワタベウェディングでは、ご家族と一緒に撮影できる専用プランを多数ご用意しています。衣裳選びからヘアメイク、撮影まで、すべてをトータルでサポートいたします。
豊富な家族向けプランと衣裳レンタルサービス(ご家族分も対応)により、面倒な準備を最小限に抑えられます。経験豊富なスタッフによるコーディネート提案で、統一感のある美しい家族写真を実現できるでしょう。全国各地のスタジオでアクセス良好なため、お近くの店舗でご相談いただけます。会食付きプランもご用意しており、撮影後にご家族でゆっくりとお食事を楽しめます。
一生に一度の大切な記念撮影を、ご家族皆様にとって素晴らしい思い出にしませんか。まずはお気軽にご相談ください。