「フォトウェディングを少しでも安く行いたい」
「金額は抑えたいけれど、安いフォトウェディングってなんか心配...」
このような希望やお悩みをお持ちではないでしょうか。
フォトウェディングは、撮影場所や日程、衣裳の選び方などのポイントを押さえれば安く行えます。
ここではフォトウェディングを安く済ませる方法やお得な時期、注意点などを解説します。安くても満足度の高いフォトウェディングを叶えたい方は、ぜひ最後までお読みください。
フォトウェディングを安く済ませる方法とコツ

フォトウェディングを安く済ませる方法とコツは、以下のとおりです。
フォトウェディングは節約ポイントを知っておくと、こだわりたい項目とのメリハリをつけながら理想の写真を撮影できます。
プラン内に含まれるものを見極めて慎重に比較する
フォトウェディングの撮影会社の多くは、新郎新婦のニーズにあわせて複数のプランを用意しています。一般的にプランに含まれている項目は、以下のとおりです。
安いプランは最低限の項目しか含まれておらず、結果的に「もっとデータ数がほしかった」「希望のドレスはオプションで着られなかった」など、後悔につながる可能性があります。契約時はプラン内の項目だけでなくオプションを細かくチェックし、自分の希望を叶えられるかを確認しましょう。
プラン外、もしくはオプションで追加料金が発生しやすい項目を下記にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
項目 | オプションが発生しやすい理由 |
---|---|
衣裳 | 海外ブランドや新作衣裳、和装などは追加料金が必要な場合が多い |
アルバム制作 | アルバムはオプション対応のケースが多い |
撮影データの全カット取得 | 全データ取得は別料金の場合が多い |
レタッチ(写真の補正・美肌加工) | 高度な画像修正は基本料金に含まれず、追加で依頼する場合が多い |
土日祝日・繁忙期撮影料金 | 土日は需要が高いため追加料金が設定されている |
ロケーション撮影費用 | 移動の交通費や施設利用料は新郎新婦負担の場合が多い |
オプション料金は撮影会社によって異なるため、具体的な金額も確認するのがおすすめです。
費用を抑えられるような撮影場所を選ぶ
フォトウェディングの撮影場所は大きく分けて「スタジオ」「ロケーション」の2ヵ所ですが、費用を抑えるなら「スタジオ」を選びましょう。
ロケーションは施設の使用料や交通費などがかかるため、総額が上がります。スタジオなら移動は不要、使用料はプラン内の場合が多く、リーズナブルに撮影が可能です。
どうしてもロケーションでの撮影を希望する方は、ロケーション施設との提携が豊富な撮影会社を選ぶのがおすすめです。提携先のロケーションなら、プラン内もしくは割安な料金で撮影できる可能性があります。
また衣裳や小物の持込みが可能な撮影会社を利用するのも、一つの方法です。自分たちで手配して持込みしたほうが撮影会社でレンタルするよりも安いため、オプションをつけても総額を抑えられます。
他にもスタジオ撮影とロケーション撮影を組み合わせたプランという選択肢もあります。スタジオでメインの撮影を行い、近隣の施設で少しだけロケーション撮影をすれば、移動費を抑えつつロケーションならではの自然な写真を撮影できるでしょう。
衣裳選びと小物準備を工夫する

衣裳と小物は、費用を大きく節約できるポイントです。
まず費用を抑えるなら、プラン内で選べる衣裳の中からお気に入りを見つけましょう。最近はプラン内でも魅力的なドレスや和装が揃っている場合が多いため、費用を抑えつつも納得の一着が見つかる可能性があります。
ブーケやアクセサリー、撮影に使用する小物は、自分で手作りするのもおすすめです。オリジナリティを出しつつコストも削減できるため、多くの花嫁が実践しています。
手作りに自信のない方や希望の衣裳がプラン内で見つからない方は、フリマアプリやレンタルサービスの活用も選択肢の一つです。
フリマアプリやレンタルサービスでは新品〜中古まで、さまざまなウェディングアイテムが揃っています。リーズナブルでトレンド感のある商品も多く、工夫次第で無理なく満足度の高いフォトウェディングが可能です。
なお衣裳や小物を持込む場合は、撮影会社に持込みOKかを事前に確認しましょう。撮影会社によっては持込み料が発生するところもあるため、あわせて聞いておくと安心です。
最小限の納品スタイルに留める
納品スタイルを最小限に留めるのも効果的です。撮影時間や枚数を必要な分だけにすれば、オプション料金がかからずに済みます。
また撮影会社でアルバムを作成すると高額な傾向にあるため、一旦データのみを納品してもらうのも賢い方法です。データを購入しておけば、後日自作のフォトブックや安価なサービスを利用してアルバムを作成できます。
ただし撮影枚数を絞りすぎると「もっと写真がほしかった」と後悔する場合もあるため、費用とのバランスを見て考えるのが大切です。
お得なキャンペーン
フォトウェディングが安くなる時期の予約が狙い目

フォトウェディングは特定の時期に料金が安くなる傾向にあるため、予約の狙い目です。費用を抑えたい方は、下記のタイミングでの撮影を検討してみてください。
オフシーズンに予約する
ブライダル業界は、一般的に7月下旬〜8月、1月〜2月がオフシーズンです。オフシーズンは結婚式やフォトウェディングの予約が少ない傾向にあり、通常よりも安い料金で案内している撮影会社も存在します。
シーズン的には真夏、真冬のため「撮影が大変そう...」と感じる方もいるでしょう。しかしオフシーズンならではの楽しみ方もあります。
例えば真夏は朝日や夕日を活かしたナチュラルな写真、真冬は澄みきった空気や雪景色でドラマチックな写真を残せます。
一方でオフシーズンの撮影は、体調管理や天候への配慮も欠かせません。夏は日焼け止めや帽子を用意し、こまめな水分補給が必要です。冬はやカイロやダウンジャケットなどを用意して、体を冷やさない工夫をしましょう。
また、梅雨時期や、台風のシーズンは急な天候不順の可能性も高くなるため、特にロケーション撮影を予定していた場合は、どのような対応になるのか事前に確認をしておきましょう。
平日や連休明けに予約する
多くの撮影会社は、土日祝日よりも平日のほうが料金が安いです。ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの大型連休明けも需要が落ち着くため、リーズナブルな傾向にあります。
したがって平日や連休明けに予約すると、通常よりもお得にフォトウェディングを楽しめるでしょう。
また平日や連休明けは予約も取りやすく、人気のフォトスタジオやカメラマンの日程を抑えやすいのも嬉しいポイントです。(※人気カメラマンは別途指名料がかかる場合があるので、確認しましょう)
ロケーション撮影でも混雑を避けられるため、一般の人が写り込まずに没入感のある写真を撮影できます。
期間限定キャンペーンやモニター割引を利用して予約する
期間限定キャンペーンやモニター割引を行っているフォトスタジオを予約するのも、選択肢の一つです。多くのフォトスタジオでは、特定の時期に限り、通常よりも低価格、特典付きのプランを提供しています。
ただしキャンペーンやモニター利用は、指定の条件をすべて満たしていなければならないこともあります。例えばSNSやホームページへの掲載や、アンケート回答などを条件としているところが多いです。
条件が一致しないと難しいですが、もし満たした場合は通常と同じ内容のまま、お得な料金での撮影が叶います。
キャンペーンやモニター情報は各フォトスタジオの公式ホームページやSNSに載っているため、こまめにチェックしましょう。
お得なキャンペーン
フォトウェディングを安さだけで選ぶのは危険

少しでも安くフォトウェディングを行いたいと考える方は多いでしょう。しかし、安さだけでフォトスタジオを選ぶのは危険です。
安さ重視で選んで後悔しないよう、探す際は以下のポイントをチェックしてみてください。
基本料金だけでなく見積りの総額と追加料金も確認する
フォトウェディングは見積りをきちんとチェックし、基本料金だけでなく追加料金も含めた総額を確認するのが重要です。基本料金が安くても実際にはさまざまな追加料金が発生し、想定よりも高額になるケースは珍しくありません。
特に注意したいのが、当日追加されやすい項目です。例えばプラン内に含まれていないヘアメイクの追加や変更、撮影データの追加購入、衣裳の持込み料などが該当します。
自分たちの希望に対してオプションがどの程度かかるのか、事前に一つひとつの金額を明確にしておくのが大切です。
またフォトスタジオによって、見積りの内容やオプションの有無が異なります。そのため複数社で見積りを取り、プラン内容や総額を比較して納得のいくフォトスタジオに依頼しましょう。
実際に納品されるデータ数を確認する
料金が安いプランの中には、実際に納品される写真が、型物1枚のみだったり、写真データがごくわずかだったり、全カットデータをもらうには追加料金が発生する場合もあります。
「どれくらいの写真が手元に残るのか」を事前に確認しておくことで、あとから「思っていたより少なかった...」という後悔を防ぐことができます。安さの理由を見極めるためにも、「納品データ数」は必ずチェックしましょう。
プラン内衣裳のレパートリー、オプション衣裳料金を確認する
「この衣裳が着られるなら、追加で2万円でも納得」「これを選ぶと追加で5万円も!?」――そんな想定外を防ぐためにも、プラン内で選べる衣裳の種類や数、オプション衣裳の料金を事前に確認しておくことが大切です。
追加料金なしで満足できそうか、もしくは多少の追加費用で理想の一着が選べるのか。
納得感のある選択をするために、チェックは欠かせません。
写真のクオリティとレタッチ(修正)範囲を確認する

フォトウェディングの満足度を大きく左右するのが、写真のクオリティとレタッチ(修正)の仕上がりです。後悔しないためにも、予約をする前にサンプルなどを見せてもらうのがおすすめです。
サンプルでは、実際の仕上がりやカメラマンごとの作風の違いを把握できます。サンプルはプラン相談時に直接見せてもらうほか、公式ホームページやSNSでも閲覧可能です。
またレタッチの内容はフォトスタジオによって異なるだけでなく、プランによっても対応範囲が違うことがあります。
例えば二の腕やフェイスラインなど、気になる部分のレタッチはオプションなどの場合も多いため、事前に対応範囲を確認しましょう。
実際に利用した人の「口コミ」と「実績」を確認する
「実際に利用した人の口コミ」や「過去の実績」も、大きな判断材料になります。
SNSやレビューサイトには、実際にサービスを利用した新郎新婦の率直な感想や具体的なエピソードが数多く投稿されています。口コミは写真の仕上がりだけでなく、スタッフやカメラマンの対応、衣裳の豊富さ、オプションの有無など、公式サイトだけでは分からない実際の評価を確認するのに有効です。
またフォトスタジオに在籍するフォトグラファーの実績も、事前に確認しておくのがおすすめです。
サンプル写真やギャラリーページをチェックし、どのような写真を撮れるのかをチェックしましょう。受賞歴や年間の撮影実績数が記載されている場合は、安定したサービス提供をしているフォトスタジオと判断できます。
疑問点や不安な点はクリアにしておく
フォトウェディングの満足度を高めるには、疑問点や不安な点を事前にクリアにしておくのが重要です。お打合せや担当者とのやり取りの中で発生した疑問点や不安な点は、遠慮せずに伝えましょう。
スタッフはフォトウェディングのプロですが、細やかな希望はきちんと説明しないとわかりません。
要望を伝えても嫌がられることはほぼないため、安心してくださいね。
お得なキャンペーン
フォトウェディングスタジオを探すならワタベウェディングに相談を

フォトウェディングの費用を抑えつつ満足度を高めるには、プラン内での衣裳選びや小物の手作り・持込み、フリマアプリやレンタルの活用がおすすめです。
撮影場所は、スタジオや提携のロケーション施設の多いフォトスタジオを選ぶと、コストを抑えながら理想とする写真撮影が叶います。またオフシーズンや平日、キャンペーン時期を狙うと、お得な料金での撮影が可能です。
ワタベウェディングでは、フォトウェディングのキャンペーンを常時行っています。詳細はぜひ下記からご確認ください。